丸一不動産
2025年09月12日
図書館通帳
こんにちは、田中です。

本を読む習慣をつけたいな、とちょこちょこ本を読んでいるのですがせっかく読むなら、ととあるアプリをスマホにいれました。
「記録」という名前のかなりシンプルなものなのですが、自分の読んだ本や映画の感想などを簡単にまとめられるアプリです。
小中学生の頃は一日に読んだ本の名前とページを記録するのが趣味だったなぁと懐かしみながらそのアプリに読んだ本の情報と感想を記録しています。
5点の10段階評価に自分の感想が書き込めるのですが特に規定があるわけでも誰かに見せるわけでもないのでかなり気楽に打ち込んでいます。でも後から見返したらこういう感想って面白いですよね。
読みたい本もメモできて、題名で検索すると作者の名前や表紙も一緒に保存できるので実際に書店や図書館で探すときも便利です。
そんな中たまたまみかけたネット記事に「図書館通帳」なる単語が。
気になって確認してみた所、図書館での貸し出し記録が通帳型で残る仕組みで各地で導入されているようです。
この制度を取り入れてから図書館の貸出量が増えたという記事でした。
目に見えて沢山の本を読んだというのがわかるので、本を読む楽しみだけでなく達成感を味わえることがポイントなのでしょう。

図書館の貸出制度と言えば、「耳を澄ませば」の貸出制度がおもしろいな、とずっと記憶に残っています。パソコンがない時代は管理はかなり大変だったでしょうが、あのような管理体制だったのなら、借りた本が他にどんな人が借りているのかわかるのは面白いですよね。電子書籍などは読むと「これを読んだ人はこんな本も読んでいます」というおすすめが出てきますが、昔の人にとってはそれがわかるものがこの貸し出し用のカードだったのではないかと思うと少しわくわくしますね。
閑話休題。
図書館の整備プロジェクトが進んでいるようなので、もしかしたら貸出制度も変更があるかもしれないなと図書館通帳をみて思っています。どのような形になるのか続報が気になるところですね。
丸一不動産のHPもよろしくお願い致します。
コメント欄
コメントを投稿する
[承認制]このブログのコメントは記載者に承認されてから公開されます。