合気道北町道場
・
合気道の道着は、柔道着と剣道のはかまを組み合わせた様なものだ。
しかし、新米が道着をまとうのは、まだまだ早い。
今日のスタイルは、駅伝も南郷ウォークングもそうだった。
ゴルフのトレーニングウエア。
・
1時間前に永江の会社を出て日向市駅経由で北町道場へ向かう。
日が暮れてからの風は一段と冷たく、上着を羽織ってきたのは正解だった、と
車がビュン・ビュン飛び交う原町の交差点で、かじかむ手をポケットにねじ込む。
・
最近は歩道に車が突っ込んでくるから、たまったものでは無い。
薬物乱用・病・居眠り・高齢者の運転ミス、人災は突然やってくる。
12トンの大型トラックの風圧で体が後ろに押し戻された。
こんなのが、突っ込んで来たら一巻の終わりだ。
と、頑丈そうな鉄柱の対角線上に身を隠す。
・・
・
道場は普段ダンス教室として使われており、専攻はフラダンスだそうだ。
教室の先生に見覚えがあり、尋ねるとFBの友達だった。
FB友達は300人弱いますが、半分はネットの顔しか知らない。
本人を目の当たりにすると、意外と照れくさいものである。
・
稽古にくる人数はまちまちだそうで、今日は男女とも3名づつである。
準備体操はラジオ体操とは違い、合気道に必要とされる筋肉を集中的にほぐす。
今まで使った事のない筋肉をいじめるので、どうにもこうにも要領を得ない。
受け身につながる、ひざを抱えての後転は、小学生なら、難なく、やすやすなのでしょうが
僕の硬い体は、上向きに静止するダンゴ虫。
50余年生きてきて、人生の理屈が分かった様な気がする僕には、これが出来ない。
これは理屈では無い、松葉先生もおっしゃっているではないか
「心配しないでください、3年もすれば出来るようになりますから」
石の上にも3年。後転だけでも3年。か、長いな。
・
垂直に立ち、短い棒を体の後ろと前でバトンガールの如くクルクル回す。
これが合気道の基本の動作で、技の80%はこの動きが基礎になるそうだ。
左右交互の手で練習するも、これまた3年は頂きたい。
・
相手が打ち込んで来た時に即座に避ける動作「回転」
力を抜き左足を少し前に出して、右足を軸に「クルッと」180°と360°に回転。
出来そうで、出来きない悔しさ。…そういえば、痛くて正座も出来なかった。
基礎を習う前の基礎が出来ていない。汗。
・
今日は夕食が無い。松葉先生を誘って食事でもと思っていたが
お弟子さん達の手前もあり、新弟子がなれなれしく先生に声を掛けてもいいのだろうか
タイミングも失い、一人都町へ。
先生から「プレゼントですから持って帰ってください」と言われ握り締めている棒。
夜、棒を持って歩く人をあまり見たことはなく、職務質問されてもおかしくはない。
人目につかぬよう、電灯のない裏の路地に入ると、なおさら怪しくなってきた。
・
コメント欄
ヨシカワ ジュンジ (2016年02月08日 09:32)
処で、その修行でゴルフのスコアーアップにつながりそうでしょうか?だったら
今後の事もあり、私も何か修行を・・・? まあ***結果でしょうか。
西村 (2016年02月08日 12:10)
体を絞れば、結果そこにつながるでしょうね
順ちゃん、行くバイ!
コメントを投稿する